STAFF BLOG
将棋クラブモバイル運営スタッフからのお知らせや戯言を日々アップシマス☆
[2011/1/22] パチン!と鳴らせ!
先日、私が担当した日のSCDMの記事に、こんなご意見が寄せられた。
「将棋の初心者コーナーなんてどうか?」
はい。
やってみようと思います。ここは素直にやってみようと…。
でも決してネタ切れした訳ではありません!(汗)
書きたいことはたくさんあるのです。
ただ、面白いかどうかは別として…ただ、話が将棋と関係あるかということも別として…(悩)
さぁ、それでは早速いきましょう!
私、2号(初心者)のための将棋入門コーナー、その名も…『将棋クラブ・ビギナーズ』!
記念すべき第一回目のお題は
『パチン!と鳴る駒の打ち方』です。
正直、盤で指すときにちょっと迷っています。
駒の打ち方がわからないのです。
なので私はいつも、相手に手元を見られないように素早く駒を拾い上げ、「どうだ!」と声を出して打っています。
なぜか私が打つと駒は『ペチ』って情けない音が出るからです。
でも、この『ペチ』って音を誤魔化すために「テンション高めでやってます!」…なんて言えないのです。
本屋さんで何冊か将棋入門書を読んでみました。
ですが、「正しい持ち方」みたいなことは書いていない様なので、私よりも将棋が強いコージに聞いてみました。
あ、私(2号)の従兄弟です。高1です。お盆に一緒に将棋を指したときに教えてもらいました。
「そのパチッ!って打ち方教えてくれ」
「え、正しいかどうかは知らないよ」
「それでいいから教えてくれ!」
「あ、うん。」
ということで、今回の講師はコージ君です。
今年の親戚大会で準優勝の腕前です。
(この話はまた後日…。)
● LESSON 1 -
『パチン!と鳴る駒の打ち方』
1.駒を人差し指・薬指で挟む
(中指は駒の上に)
2.駒を持ち上げ、親指を駒の下に添える
3.人差し指を駒の下(親指の位置)に移動
4.駒を人差し指と中指で挟む
(親指と薬指を駒から放す)
5.駒の上に中指を残し強く打つべし!
(このとき「どうだ!」とは言わない)
これで、明日から自信を持って打てそうです。打った後に「俺、体育会系だからさ♪」なんて苦しい言い訳も不要になりそうです。