STAFF BLOG
将棋クラブモバイル運営スタッフからのお知らせや戯言を日々アップシマス☆
[2011/2/9] 詰めやがれ!
私、2号は将棋のサイトの運営スタッフとして活動しているつもりではありますが、なんせ将棋が弱い。
(もうご存知?)
Lv.1の対局部屋でもあまり勝てないアナタ。安心してください。
私なんてLv.1の部屋にも怖くて入れません。
みんな、オラに力を…オラに勇気をわけてくれ!
それでは早速いきましょう!
2号(初心者)のための将棋入門コーナー。
その名も『将棋クラブ・ビギナーズ』!
第二回目のお題は…
『詰め将棋』です。
先日、SCM48第二弾企画でスタートした火星人11号さんの詰め将棋企画…
正直、私にはわかりませんでした。
コメント欄には「九手詰…」、「解けた解けた♪」などコメントがありましたが私にはサッパリ×
そもそも「詰め将棋」のやり方(ルール)がわかりません。
「何をすればいいの?」
「持ち駒は全部使わなきゃいけないの?」
「取った駒は使えるの?」
「ちなみに攻めて良いんだよね?」
…って解らないことがたくさんあったので、今回は詰め将棋のやり方(ルール)について!
大きな決め事は7つ!
だそうです
1-先手(攻方)、後手(玉方)が交互に指す
コレは将棋のルールと一緒か
2-攻方は玉方の玉を詰ませることが目的
コレも将棋のルールと一緒か
3-攻方は必ず相手の玉に王手をかけなければならない
キタキタ、独特なルール
4-玉方は必ず王手をはずさなければならない
そ、そりゃそうだ…
5-玉方は盤上と攻方の持駒以外のすべての駒を合駒として使用できる
何っ?全部!?…これは強敵だ
6-玉方は最も長く手数がかかるように逃げなければならない
なるほど…
7-無駄合いはしない
コレも玉方のルール
これらを踏まえて、早速一問解いてみましょう♪
さっそく超簡単詰め将棋をコージ君(2号のイトコ)に教えてもらいました。
常日頃、攻められっ放しのドM将棋を展開している私には、攻めっ放しのドS将棋はあまり経験できないのですが、この「詰め将棋」というもので練習できる様です。
解答:2二金